リバース連動ハザード取り付け by Si

 

 リバース連動ハザードのモニター募集に応募したところ、当たりました。(^-^)

 @開発人fuji という方のページのモニター募集です。

 そして、ついにモノが送られてきました!これです。

 さてさて、SiR に付けられるのか...(^-^;

● 梱包物チェック


 内容物は
 ・リバース連動ハザード
 ・ウィンカー・ハザード優先回路
 ・専用電源 (ヒューズ 20A・20A)
 ・割り込みカプラ (赤 3ヶ、青 1ヶの合計 4ヶ)

 と梱包リストに書いてありました。

 ...あれ?それ以外にもあるなぁ。型番も商品名も明記されてないぞ。
 なんだろ、これ。ゴソゴソ(用紙を漁っている)...

 おお、アンサーバック用リレーか♪何から何までそろってるなぁ。まさに至れり尽くせり。(^-^)
 でも、パッケージを開けただけだと、どこをどうつなげば良いのか分からなくてさっぱりだなぁ。(^^;
 ま、これはどんなモノだって最初はそうなんだけど!

●リバース連動ハザード

●ウィンカー・ハザード優先回路

●アンサーバック用リレー

●専用電源&割り込みカプラ

● キット研究

 というわけで、さっそく説明書や他の方の Web ページを参考に調査開始。

 とりあえずクルマがなくてもつなげられる部分 (キット内で解決できるもの) を解決します。

 その次に、残った配線を実際にクルマに取りつけるさい、分かりやすいようにタグを付けます。

 こんな感じです。(←)

● サンキューハザードってなんだろう?

 このキットには、サンキューハザードという押しただけで 2 回ハザードが点滅するオプションが付いています。

 スイッチを増設するだけでこの機能を使えるようなので、これを使わない手はありません。

 リバース連動ハザードから出ている橙色の配線にスイッチを取り付け、反対側を青色の配線につなげるだけです。

 簡単簡単♪

 SiR が使用したスイッチはこんなん。(←)

● クルマ側の知識

 クルマ側からもらわないといけない信号は、これだけあります。

 ・常時電源 (信号か!?^^;)
 ・IG/ACC (おなじく、信号か!?^^;)
 ・ウィンカーL
 ・ウィンカーR
 ・ターンシグナル・ハザード信号
 ・バック信号

 これらをつなぐべき場所は、

 ・常時電源          :ハザードコネクタの「白/」線
 ・IG/ACC           :ハザードコネクタの「」線
 ・ウィンカーL         :ハザードコネクタの「/」線
 ・ウィンカーR         :ハザードコネクタの「/」線
 ・ターンシグナル・ハザード信号:ハザードコネクタの「/」線
 ・バック信号         :統合ユニットの「/」線

 です。

 なるべく分かりやすくするため、できるだけハザードコネクタに割り込ませる方法にしました。

 ちなみに、他にも取る場所はいろいろあります。ワコゥドさんからいただいた情報では、バック信号は右サイドステップ下に/線があるそうです。

 また、アスコットのハザードコネクタ、統合ユニットの資料はコチラ。
  ・ハザードコネクタ (pdf形式:64.4KB)
  ・
統合ユニット (pdf形式:168KB) /統合ユニット位置 (pdf形式:119KB)
   ※SPECIAL THANKS:ワコゥドさん、まなたくさん、のんたんさん

**謝辞**
 SiR が分からない部分について、いろいろ教えてくださった S.D メンバの方々、Nakaji(ハードウェア部隊)、そして @開発人fujiさま、どうもありがとうございました。m(_ _)m
 #しつこく質問してくる SiR に対して @開発人fujiさまがくださった
 #「前調べはDIYにとって成功の第一歩です。」というコメント、かなり感激しました。

● いよいよ取り付け
 さて、実際の取り付け作業です。

 まず、ハザードスイッチから作業に入りました。
 オーディオを DIY で社外品にしたことがある人なら分かると思いますので、簡単に。
 ネジを発見したら外すべし。
 そのあとは爪を折らないようにおもむろに引っ張るべし。(爆)
 
...こんなんじゃいけませんね、ハイ。(^-^;
 詳細については、こちらとかをご覧ください。SiR が説明するよりはるかに分かりやすいです。

 パネルはずし〜

 ほとんどはずし〜
 そのあとは、上のつなぐべき場所でで整理したとおりに配線を割り込ませていってください。

 こんな感じになりました。(←)

 次に、統合ユニットからバック信号をもらいます。

 統合ユニットは、運転席にあるヒューズボックスのすぐ上にあります。

(←) こんな感じで/線に割り込ませます。(狭くて大変だった...^ ^;)


 ここで一つアイデアを。

 この配線をオーディオ裏にあるリバース連動ハザードキットまで線をもっていく訳ですが、間にギボシ端子をかませましょう。

 このキットを付けたままでは、車検に通らない可能性があります。(車検官によると思いますが。)

 でも、ギボシを点けておけば、車検を受けるときに外すだけなので楽チンです。
 

 最後に、サンキュハザードのスイッチを取り付けます。

 無難に、ココ (←) に取り付けました。押しやすいですし、内装とも合っていてなかなか Good です。

 あとは、内装を元に戻して完成です。

● さて、動作確認
 おおおっ、バッチリバッチリ。(^-^)

 やっぱり下調べは重要だなぁ〜。テスター 1 回しか使わないでできてしまった。

 あまりに楽だったんで、前に乗っていたビガーからこんなものを移植したり、

 知人のフェリオの前照灯をユニットごと交換 (社外品(シャークアイ) を純正ライトに戻した) したり、

 サクセスオートのお手伝い (クルマの搬入) とかしてしまったよ。(笑)

● モニターした感想は?


 いやぁ〜、賢い!


 でも、ついつい普通にバック前に手動でハザードつけてしまうこともしばしば。(^-^;

 ま、人間楽なほうを必然的に選ぶものなので、そのうちやらなくなるでしょうね。

 古い車の場合、ハザードがハンドルコラム部分に付いているものがあります。

 そういうクルマに乗っている人は買いでしょう、これは。

 特筆すべきはサンキューハザード!これ、便利すぎです。

 これがおまけなんてもったいない!!!!!

 と、大満足の SiR でした。(^-^)

  #@管理人fujiさん、本当にどうもありがとうございました。m(_ _)m
 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送